ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
新着情報
広報
メニュー
検索
SNS
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
はじめての方へ
Foreign language
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
Foreign language
くらし
健康・福祉
教育・文化
観光・魅力
産業・しごと
行政・まちづくり
<外部リンク>
何をお探しでしょうか?
キーワード検索
Googleカスタム検索
注目ワード
マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
分類でさがす
組織でさがす
カレンダーでさがす
よく利用する手続き
妊娠・出産
子育て
就職・退職
税金
ごみ分別
結婚・離婚
福祉・介護
町民の声
目的からさがす
申請書一覧
庁舎マップ
イベント
観光
防災
水道
相談窓口
お問い合わせ
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
現在地
トップページ
>
まちのニュース
>
過去のニュース
>
令和元(平成31)年(2019)
まちのニュース
本文
令和元(平成31)年(2019)
2019年12月29日更新
聖夜に子どもたちへプレゼント*出前サンタクロース
2019年12月28日更新
町産野菜おいしく食べて*「値ごろ市」食育子ども食堂
2019年12月26日更新
小林ちほさんから切り絵を学ぶ*町民講座
2019年12月26日更新
瑞宝単光章を受章*田鎖充雄さんと竹本一則さん
2019年12月24日更新
クリスマスイブに合唱を披露*サンタ・カフェのクリスマスコンサート
2019年12月23日更新
「飲んだら乗せない」飲食店に徹底*飲酒運転追放パトロール
2019年12月23日更新
おいしいお米を味わって*生産組合が学校給食米を寄贈
2019年12月23日更新
一年の感謝を込めて*商店街からのお客様感謝デー
2019年12月23日更新
町民目線で事業を評価*政策評価委員会が町長へ報告
2019年12月20日更新
社会を明るくする作文コンテスト受賞*栗小6年伍石心愛さん
2019年12月20日更新
絵本の楽しさ 読んで歌って*絵本作家サトシンさんが講演会
2019年12月17日更新
練習の成果 合唱でお披露目*栗山中学校歌声集会
2019年12月13日更新
もちつきや昔の遊びを体験*親子もちつきの集い
2019年12月13日更新
新年に祈りを込めて*しめ飾り清祓い
2019年12月13日更新
栗山産いちごを使ったアイス発売*セコマグループが訪問
2019年12月12日更新
旭日単光章受章を報告*八木橋義則さん
2019年12月12日更新
稲わらに願いを込めて*角田小学校 しめ縄づくり
2019年12月12日更新
少年剣道教育奨励賞を受賞*栗山剣道スポーツ少年団
2019年12月11日更新
栗山の議会が受賞*議会改革先進団体表彰
2019年12月10日更新
人形劇で楽しいひととき*くりの子クリスマス会
2019年12月9日更新
豪快スパイク!白熱した試合*第39回全町ミニバレーボール大会
2019年12月6日更新
児童考案「栗っ子ロッケ」を販売*栗山小学校6年生食育授業
2019年12月5日更新
おいしい料理で町産野菜を発信*簡単レシピ教室
2019年12月4日更新
新任委員へ激励 退任者へ感謝*栗山町民生委員児童委員委嘱状伝達式
2019年12月3日更新
改選委員へ委嘱状交付*生活安全推進協議会
2019年12月2日更新
福祉先進国での体験を報告*介護学校交換留学報告会
2019年12月2日更新
職業体験でより深く町を知る*ふるさとキャリア教育体験発表会
2019年12月2日更新
のどかな景色と特産品でおもてなし*JR室蘭線観光列車モニターツアー
2019年11月29日更新
除排雪作業の安全安心を宣言*栗山地区建設運送事業協同組合安全大会
2019年11月28日更新
空知管内の子どもたちと様々な体験*リーダー研修
2019年11月27日更新
栗山と由仁がさつまいもを共同開発*第1回さつまいもフェスティバル
2019年11月26日更新
栗山監督がレストランアースを訪問*第8回うまいもんグランプリ受賞店訪問
2019年11月25日更新
楽しみながら健康づくり*第16回継立健康フェスティバル
2019年11月25日更新
地域のため決意新たに*栗山町老人クラブ連合会創立50周年記念式典・講演
2019年11月21日更新
地域の声を詳細に聞き取り*農業振興公社 町内23カ所で懇談会
2019年11月20日更新
メロン男子が栗山町の魅力をPR*第5回ふるさとチョイス大感謝祭
2019年11月19日更新
空き家の活用法学ぶ*栗山町空き家利活用セミナー
2019年11月19日更新
もちつきで地域の人々と交流*栗山小学校「くりっ子もちつき」
2019年11月19日更新
栗山産食材を使った学校給食*栗山産ふるさと給食試食会
2019年11月18日更新
まちづくりへの貢献に感謝*令和元年度栗山町政功労者表彰式
2019年11月16日更新
絵本を通じてトラックに親しみを*札幌トラック協会が絵本を寄贈
2019年11月14日更新
被災地角田市に届けて*栗中生徒会が役場に募金を授与
2019年11月13日更新
事故防止に向けて運転者に啓発*交通安全イエロー作戦
2019年11月13日更新
次の時代に伝統をつなぐ*栗山高校創立90周年記念式典
2019年11月13日更新
ふれあって学ぶ福祉と健康*2019ふれあい広場くりやま
2019年11月13日更新
長年の福祉活動を表彰*社会福祉貢献者表彰式
2019年11月12日更新
それぞれの書と「福」がずらり*第15回一心書道展
2019年11月12日更新
若い世代にもちつきを伝える*第44回伝承もちつき会
2019年11月8日更新
春の全国大会へ出場*南空知ベースボールクラブが教育長を表敬訪問
2019年11月8日更新
百歳万歳!山下初枝さん
2019年11月8日更新
今年も良いお酒ができますように!小林酒造で祈醸祭
2019年11月6日更新
美味しいコロッケを目指して*栗山小学校6年生コロッケづくり
2019年11月6日更新
3日間のイングリッシュキャンプ*英語コミュニケーションスキル研修
2019年11月5日更新
芸術の秋を楽しむ*第52回栗山町芸能祭
2019年11月5日更新
立派に育った成果を披露*第53回栗山町菊花展
2019年11月4日更新
はじめてのおつかいinくりやま駅前通り商店街
2019年11月3日更新
大盛況で今季営業終了*栗山ファーマーズマルシェ
2019年11月3日更新
夜道の事故防止に向けて*警察署が高齢者宅で交通安全啓発
2019年11月3日更新
1年間の感謝をこめて*栗山公園感謝祭
2019年11月1日更新
地域医療への貢献を称えて*長岡淳一さんに厚生労働大臣表彰
2019年10月31日更新
地域の教育を考える*第9回栗山町ふるさと教育交流会
2019年10月30日更新
交通安全活動に尽力*交通功労者・優良運転者等表彰式
2019年10月29日更新
栗中生が姉妹都市角田市を応援*台風19号による災害募金活動
2019年10月29日更新
音楽交流の祭典*くりやま音楽祭
2019年10月28日更新
栗山小学校6年生3人が入選*税に関する絵はがきコンクール表彰式
2019年10月26日更新
栗山の食とものづくりを楽しむ*栗山ハッピーハロウィーンフェスタ
2019年10月24日更新
見ごろを迎えています*町内紅葉情報
2019年10月24日更新
安全運転を呼びかけ*継立地区でイエロー作戦
2019年10月23日更新
「植樹」と「育樹」に尽力*ウッドネット北海道植樹会
2019年10月23日更新
ギャラリー展示「自然災害に備える」*栗山町図書館
2019年10月23日更新
姉妹都市の支援に出発(第2回)*宮城県角田市へ職員4名を派遣
2019年10月21日更新
北海道選抜として準優勝*南空知ベースボールクラブの吉田さんと犬井さん
2019年10月21日更新
百歳万歳!木藤ミヨシさん
2019年10月20日更新
みんなでまちをきれいに*秋の全町一斉清掃
2019年10月19日更新
かぼちゃで火災予防を呼びかけ*女性消防団員が立入啓発
2019年10月18日更新
子どもたちと楽しくふれあう*栗山中学校職場体験
2019年10月18日更新
買い物客に火災予防を啓発*栗山地区女性防火クラブ
2019年10月18日更新
人生の先輩から学ぶ*栗山中学校職場体験
2019年10月18日更新
豪雨による復旧ボランティアに感謝状*株式会社北創
2019年10月17日更新
初めての仕事を体験*栗山中学校1年生職場体験学習
2019年10月17日更新
町民の芸術をお披露目*第35回くりやま芸術祭
2019年10月16日更新
詐欺や泥棒にご用心*実践型防犯教室
2019年10月16日更新
姉妹都市の支援に出発*宮城県角田市へ職員3名を派遣
2019年10月15日更新
まちづくり懇談会始まる*11月11日まで
2019年10月15日更新
森の恵みを体感して*第4回栗フェスティバル
2019年10月13日更新
新鮮な野菜を求めて*値ごろ市大収穫祭
2019年10月13日更新
50年紡いだ歴史と友情*栗山ロータリークラブ50周年記念式典
2019年10月10日更新
演奏で地域の安全を啓発*全国地域安全運動栗山町住民大会
2019年10月9日更新
北海道社会貢献賞を受賞*佐藤惠子さん
2019年10月8日更新
フィンランドでの貴重な経験を報告*介護学校学生が町長を訪問
2019年10月6日更新
家族みんなで歯を大切に*栗っ子よい歯の表彰式
2019年9月24日更新
栗山秋まつり(2019年)が始まりました
2019年9月20日更新
「値ごろ市のテーマソング」を作曲*長津さんがを歌で応援
2019年9月12日更新
列車に乗って出かけてみよう*栗小2年生がJR室蘭線に体験乗車
2019年9月10日更新
子どもたちの安全・安心を守って*栗山ロータリークラブ
2019年9月9日更新
災害時に備え防災意識を高める*総合防災訓練
2019年9月6日更新
肌とのふれあいで学ぶベビーマッサージ*町民講座
2019年9月4日更新
東京大学の学生らが栗山町で農業体験合宿
2019年9月2日更新
最後の大会を存分に走って*第50回くりやまマラソン大会
2019年8月29日更新
栗山で「水」を学ぶ*東京学芸大学
2019年8月23日更新
北海道教育委員会へ要望書提出*栗山高校の2間口維持
2019年8月14日更新
道内の子どもたちと交流*北海道子どもキャンプ
2019年8月5日更新
プールで楽しく遊ぶ*スイミングフェスティバル
2019年7月24日更新
宮城県角田市から33人が来町*姉妹都市子ども交歓のつどい
2019年7月7日更新
新鮮でおいしい農産物の朝市*栗山ファーマーズマルシェ開催
2019年6月12日更新
まちづくり懇談会始まる*6月14日まで
2019年6月12日更新
防災キャンプでリーダーシップを学ぶ*リーダー研修
2019年6月8日更新
訓練の成果を披露*栗山消防団春季連合消防演習
2019年5月24日更新
北の産業革命「炭鉄港(たんてつこう)」(日本遺産・小林酒造酒蔵建物群)
2019年4月13日更新
春の一大イベント始まる*くりやま老舗まつり
2019年4月9日更新
オリジナル作品が完成*アート書道体験教室
2019年4月9日更新
また川に帰ってきてと願い込めて*サケ稚魚放流会
2019年4月9日更新
人間性を大切にする介護福祉士を目指して*介護福祉学校入学式
2019年4月8日更新
目標と自ら学ぶ姿勢を持って*栗山高校入学式
2019年4月5日更新
「はあと」とともに*角田小学校入学式
2019年4月5日更新
元気に初登校*継立小学校入学式
2019年4月5日更新
3つの約束守って楽しい学校生活を*栗山小学校入学式
2019年4月5日更新
希望に満ちた気持ちを忘れず*栗山中学校入学式
2019年3月29日更新
青年農業賞受賞*雨煙別の正井博美さん
2019年3月29日更新
日本一を願って激励*日ハム栗山監督出陣式
2019年3月29日更新
高齢者叙勲(旭日単光章)を受章*元町議会議員の廣岡清治さん
2019年3月29日更新
地域おこしの活動を振り返る*協力隊員が町長へ報告
2019年3月28日更新
庁舎を華やかに*たかはしダリアが洋ランを寄贈
2019年3月22日更新
龍馬を通して北海道開拓を学ぶ*町民講座
2019年3月8日更新
「大好き栗山」を自主制作*栗山町出身の殿ちゃんが歌で応援
2019年3月4日更新
今年も札響が栗山に*ひなまつりコンサート
2019年1月29日更新
「ネパール料理のレストラン」を作曲*長津さんが地元企業を歌で応援
2019年1月24日更新
減農薬米「ななつぼし」3.3トンを寄贈*JAそらち南
2019年1月21日更新
外国人が暮らしやすいまちに*国際交流センター「新年もちつき交流会」
2019年1月17日更新
声の広報で新春のあいさつ*佐々木町長
2019年1月17日更新
今年の健康と飛躍を祈願*栗山剣道連盟と少年団が鏡開き
2019年1月15日更新
木札を取り合い真剣勝負*全町子どもかるた大会
2019年1月15日更新
海外でたくましく成長*少年ジェット帰国
2019年1月15日更新
新たなものづくり体験にふれる*くりやまものづくりDIY工房
2019年1月13日更新
笑顔あふれる二十歳の門出*成人式
2019年1月12日更新
栗小グラウンドに雪山を*学校奉仕活動
2019年1月11日更新
地域の環境活動を発表*コカ・コーラ環境フォーラム
2019年1月8日更新
町民目線でより良い事業を*政策評価委員会が報告
2019年1月8日更新
百歳万歳!相木タカさん
2019年1月8日更新
青少年の健全育成に貢献*青木朝雄さんに善行表彰
2019年1月8日更新
海外で貴重な体験を*少年ジェット出発式
2019年1月7日更新
全道学校書道展で文部科学大臣賞*福井里紗さん
2019年1月7日更新
おいしい町産米を子どもたちへ*生産組合が町に寄贈
2019年1月1日更新
初詣客でにぎわう*栗山天満宮
最新のニュース
令和7年(2025)
過去のニュース
令和6年(2024)
令和5年(2023)
令和4年(2022)
令和3年(2021)
令和2年(2020)
令和元(平成31)年(2019)
平成30年(2018)以前
よくある質問と回答