ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和6年(2024) > 認知症を予防しよう|第2回春の講座

本文

認知症を予防しよう|第2回春の講座

更新日:2024年7月11日更新 印刷ページ表示

認知症予防「春の講座」が7月8日、総合福祉センター「しゃるる」で行われました。

1 1

全2回の春の講座のうち、最後となる今回は、「脳を活性化させるための方法」をテーマに公文教育研究会学習療法センター本田拓氏を講師に迎え、認知症予防のために脳の老化をふせぐ方法についての講演。当日は74名が参加し、参加者みんなで「読み書き」「計算」のラクラク楽習を体験。また、「すうじ盤」というゲームのような道具を使った体験も行いました。

1 1

参加者からは「簡単なことを毎日つづけてやることが大事だとわかった」「すうじ盤体験でお互い褒め合って楽しかった」「人の中に行って会話することが大切と分かった」などの声が聞かれました。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?