本文
令和5年度|政策評価結果
令和5年度政策評価結果がまとまりましたので、お知らせします。政策評価制度の詳細については、「栗山町政策評価制度」をご参照ください。
町の政策等について詳しく知りたい方は「出前型政策・施策説明会」をご利用ください。
政策評価結果(事中評価:4~9月・事後評価:4~3月の実施状況に対する評価)
栗山町第7次総合計画における計画事業151事業の政策評価を行いました。評価結果につきましては、以下「令和5年度計画事業評価対象事業一覧表」及び「令和5年度計画事業評価シート」をご覧ください。
※計画事業シートでは、町長評価(最終)及び副町長評価(二次)は事中評価を、担当課評価(一次)は事後評価を記載しております。
※町長評価(最終)及び副町長評価(二次)は、総合計画主要事業の78事業を対象としております。
令和5年度計画事業評価対象事業一覧表 [PDFファイル/305KB]
令和5年度計画事業評価シート [PDFファイル/46.88MB]
事中評価における政策評価委員会(外部評価)の取り組み
政策評価委員会では、「くりやまの情報を収集・発信する体制をつくり、町民との情報共有や町外への情報発信の充実を図ります。」「心身に障がいや発達の遅れのある子どもを支援します。」「地域公共交通の維持・確保と利便性の向上を図ります。」の3事業について、報告書をまとめ、令和5年12月26日、町長に手交しました。委員会は10月から8回にわたり開催。対象事業について、ヒアリングなどを行い、有識者委員である北星学園大学の鈴木克典教授の助言を受けながら、事業内容の把握に精力的に取り組みました。
細山委員長は「限られた時間の中ではありましたが、本日までの7回の会議で議論を重ね、評価結果をまとめました。今後の行政運営の一助になれば幸いです」と述べ、報告書を受け取った佐々木町長は「非常に限られた時間の中、熱心なご審議をいただきありがとうございました。評価結果を活かし、町民サービスの向上を図ってまいります」と感謝の意を伝えました。
(1)栗山町政策評価委員会報告書
令和5年度政策評価委員会報告書 [PDFファイル/1.05MB]
政策分野 | 評価事業 | 外部評価結果 | |
地域経営 |
情報共有と町民参加 |
くりやまの情報を収集・発信する体制をつくり、町民との情報共有や町外への情報発信の充実を図ります。 |
計画通りに進める |
医療・保健・福祉 |
児童福祉 |
心身に障がいや発達の遅れのある子どもを支援します。 |
計画通りに進める |
都市基盤 |
道路・交通 |
地域公共交通の維持・確保と利便性の向上を図ります。 |
計画通りに進める |
(2)栗山町政策評価委員(敬省略、任期2年、5名)
委員長: 細山 拓也(一般委員)
副委員長: 鈴木 克典(北星学園大学教授、有識者委員)
委員: 三浦 浩(一般委員)、丸山 秀子(一般委員)、後藤 博樹(一般委員)