ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和元(平成31)年(2019) > 姉妹都市の支援に出発(第2回)*宮城県角田市へ職員4名を派遣

本文

姉妹都市の支援に出発(第2回)*宮城県角田市へ職員4名を派遣

更新日:2019年10月23日更新 印刷ページ表示

台風19号により被災した、姉妹都市の宮城県角田市を支援するため、第2回目の本町職員の派遣が決定し、23日、出発式が行われました。今回出発する4人は1週間滞在し、罹災証明の受付・交付や、避難所の運営支援を行います。

姉妹都市の支援に出発(第2回)*宮城県角田市へ職員4名を派遣 姉妹都市の支援に出発(第2回)*宮城県角田市へ職員4名を派遣

また、町ではこの度の被害を受けて、宮城県角田市のふるさと納税災害支援代理寄付の受け付けを行っています。

ふるさと納税災害支援【ふるさとチョイス】<外部リンク>

なお、 令和元年台風19号に伴う宮城県角田市の被害状況(概要)については下記のとおりです。

【被害情報】(10月20日現在)  

人的被害  死者1名、重傷者0名、軽傷者4名、行方不明者0名  

人命救助  救助件数 10カ所 323名  

浸水地区世帯数  3,975世帯(推計) ※床上浸水782棟、床下浸水298棟、その他220棟  

停電世帯数  なし(復旧済)  

公共土木施設被害  60カ所 

道路58カ所(35,359千円)              

公園2カ所(調査継続中)              

河川・橋りょう(調査継続中)  

農林業用施設被害  72カ所
・道31カ所(9,517千円(調査継続中))
・水路25カ所(8,130千円(調査継続中))
・ため池8カ所(2,050千円(調査継続中))
・林道8カ所(1,000千円(調査継続中))  

農作物被害
・水稲54,859千円 135.4ヘクタール
・大豆68,174千円 170.2ヘクタール
・園芸57,550千円(いちご、ブロッコリー、ねぎ等)

【避難所情報】  

・指定避難所  2カ所 60世帯 110人(自主避難所含め135人)

【通行止め情報】  

・市道  10線 

・県道  2線

※本ウェブサイトの文書(記事)および画像(写真)の無断使用を禁じます。