ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和3年(2021) > 水中の生きものを知る*継立小学校1・2年生ネイチャーハイク

本文

水中の生きものを知る*継立小学校1・2年生ネイチャーハイク

更新日:2021年6月18日更新 印刷ページ表示

ハサンベツ里山で6月17日、ふるさと自然体験教育事業「里山ネイチャーハイク」が行われ、継立小学校(新保秀樹校長)の1・2年生18人が参加しました。児童たちはNPO法人雨煙別学校のスタッフから水中の虫や魚の捕まえ方を教わると、たも網を持って川の中に入り、生きものを捜索。ウグイやドジョウなどの魚のほか、トンボのヤゴやエゾアカガエルなどを捕獲し、水槽に入れて観察しました。1年生の佐藤永都さんは「水の中は意外と温かかったです。ゲンゴロウに似た虫を捕まえられました」と話していました。

水中の生きものを知る*継立小学校1・2年生ネイチャーハイク 水中の生きものを知る*継立小学校1・2年生ネイチャーハイク

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?