ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和3年(2021) > 初回は食育講座を実施*「おとなの寺子屋」開講

本文

初回は食育講座を実施*「おとなの寺子屋」開講

更新日:2021年7月13日更新 印刷ページ表示

町内在住の起業家である吉田飛鳥さんと、唯専寺(松風2)の村上円住職が7月10日、同寺の本堂で町民講座「おとなの寺子屋」を開講しました。学び合いを通じて人と人をつなぎ、地域を活気づけることが目的の「寺子屋ぷろじぇくと」の一環。第1回は料理研究家で管理栄養士の井澤綾華さん(井澤農園:阿野呂)が「大人の食育シリーズ」と題し、減塩と高血圧の関係などについて講演。井澤さんは「塩分を取りすぎても、全く取らなくても、健康を損ねてしまう。まずは1日1グラムの減塩を心掛けることから始めましょう」と話していました。「寺子屋ぷろじぇくと」では「おとなの寺子屋」以外に英会話教室を運営しています。また、現在「こどもの寺子屋」を準備中です。吉田さんは「これからの教育は子どもが自発的に考えていくことが必要。寺子屋ぷろじぇくとを通じて、栗山をより良い環境にしていきたい」と話していました。「おとなの寺子屋」の第2回は7月24日、吉田さんが「アジア1位の大学で学んだ起業家が教える努力を結果につなげる勉強術」をテーマに講演する予定です。

初回は食育講座を実施*町民講座「おとなの寺子屋」開講 初回は食育講座を実施*町民講座「おとなの寺子屋」開講

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?