ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和3年(2021) > 災害に備え防災意識を高める*ときわ・みなみ中里協議会が防災学習会

本文

災害に備え防災意識を高める*ときわ・みなみ中里協議会が防災学習会

更新日:2021年11月11日更新 印刷ページ表示

ときわ・みなみ中里協議会主催の防災学習会が11月6日、総合福祉センター「しゃるる」で行われ、42人が参加しました。防災意識の向上を図ることが目的で、杉本整昭北海道地域防災マスターが、災害に備えるための取り組みなどについて講演。また、避難所で使用される段ボールベッドの作成と居住体験、非常食であるアルファ米の試食体験に加え、防災備蓄品についての説明を受けました。栗山小学校4年生の冬野花歩さんは「段ボールベッドは作るのも片付けるのも簡単でした」と話していました。

災害に備え防災意識を高める*ときわ・みなみ中里協議会が防災学習会 災害に備え防災意識を高める*ときわ・みなみ中里協議会が防災学習会

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?