ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和6年(2024) > 世界でも大切にされている音楽 | 継立小学校で民謡体験授業

本文

世界でも大切にされている音楽 | 継立小学校で民謡体験授業

更新日:2024年3月7日更新 印刷ページ表示

2月22日に継立小学校(土谷直樹校長)で民謡の体験授業が行われました。

1 1

「日本の伝統文化に触れる」をテーマとした音楽の授業として、北海道民謡連盟に所属する同校教員の濱谷優子さん他3名の講師を迎えて実施。3.4年生の17名が三味線や太鼓の演奏を体験しました。授業の後半には北海道の代表的な民謡である「ソーラン節」を全員で練習。歌詞の意味や歌い方を教わりながら、演奏に合わせて楽しそうに歌っていました。

1 1

講師の1人である町出身の濱谷瑞希さんは「普段は民謡に触れる機会はあまり多くはないと思うが、世界でも日本の伝統文化として大切にされている音楽の1つ。今日の授業をきっかけに、少しでも民謡に興味を持ってくれるとうれしいです」と話していました。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?