ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和4年(2022) > 農業の知識と技術学んで*くりやま農業未来塾第11期開塾式

本文

農業の知識と技術学んで*くりやま農業未来塾第11期開塾式

更新日:2022年6月27日更新 印刷ページ表示

くりやま農業未来塾(栗山町農業振興公社主催)の開塾式が6月24日、役場で行われました。

農業未来塾は若手農家の育成を目的に、平成14年から実施。20年間にわたり、58人の卒業生を輩出してきました。

第11期となる今回は、町内の農業後継者や新規就農者など6人が参加。農業の基礎知識や経営戦略など、様々な分野を2年間学びます。

佐々木学町長は「農業が抱える様々な課題を解決できるように、皆さんの活躍を期待しています」とあいさつ。塾生たちは「楽しい農業を目指して頑張ります」「勉強して、野菜の知識をより深めたいです」などと抱負を語りました。

農業の知識と技術学んで*くりやま農業未来塾第11期開塾式 農業の知識と技術学んで*くりやま農業未来塾第11期開塾式

【第11期生名簿(五十音順)】

榎本 和樹(湯地)

國岡 晃平(継立)

澤田 真也(阿野呂)

田村 大(旭台)

中島 紀章(南学田)

水上 雅也(北学田)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?