ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和5年(2023) > 絵馬から学ぶ町の「歴史」|第2回文化財講座

本文

絵馬から学ぶ町の「歴史」|第2回文化財講座

更新日:2023年6月14日更新 印刷ページ表示

町民に多様な学びの機会を提供することを目的とした町民講座「文化財講座」が6月8日、総合福祉センター「しゃるる」で行われました。

1 1

第2回目となる今回は、北海道博物館学芸員の田中祐未さんを講師に迎え、「日本各地の絵馬と角田神社奉納額」と題し行われた本講座には計20名が参加。

1 1

日本各地の絵馬にまつわる歴史的背景や角田神社奉納額から読み取れる栗山と千葉県佐倉市との繋がりなどについて学びました。参加者からは「初めて知ることばかりでとても驚きました」「とても興味深い内容で、終始ワクワクしながら学べました」などの声が多く寄せられました。

町民講座、参加してみませんか?

また、第3回目の講座を6月22日(木曜日)に行います。当日は、栗山町文化財保護委員会委員長の青木隆夫さんを講師に迎え、「栗山町の文化財~現状と保全の方向性~」をテーマに講話をしていただきます。ぜひご参加ください。

◆日時 6月22日(木曜日)18時00分~19時30分

◆場所 総合福祉センター「しゃるる」

◆受講料 無料

◆申込先・問い合わせ 町教育委員会 Tel72-1117

◆申込期限 各回の開催日前日まで

チラシ表チラシ裏

チラシダウンロード [PDFファイル/645KB]

栗山町公式YouTubeで歴史コンテンツ配信中です

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)