ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和5年(2023) > 文化財から蘇る町の「歴史」|開拓記念館特別展

本文

文化財から蘇る町の「歴史」|開拓記念館特別展

更新日:2023年7月26日更新 印刷ページ表示

開拓記念館特別展「角田神社奉納額(絵馬)と栗山町の文化財展」が開拓記念館で行われています。

1 1

町指定文化財は、栗山町文化財保護条例(平成16 年4月1日施行)に基づき「町にとって歴史上又は学術上(芸術上、鑑賞上) 価値の高いもの」のうち、「町にとって特に重要と認めるもの」として保護されているものです。これまで泉記念館、角田獅子舞、泉麟太郎君記念碑などが12件指定されています。

角田神社奉納額(絵馬)は、平成25年以来10年ぶりの登録された文化財で、今回は町開拓記念館で収蔵している町指定文化財の泉家文書や高木兼寛・乃木希典書跡、続縄文深鉢土器なども合わせて展示しています。

1 1

同展は8月31日まで行われています。

1 1

利用期間

10時00分~16時00分

休館:月曜日、祝日の翌日

入館料

大人100円/小人無料(町外小中学生は50円)

 

文化財などの歴史コンテンツをYOUTUBE配信しています

町のYouTubeチャンネルでは、広報くりやま掲載コラム「町史の隠れ家」や開拓記念館特別展の内容など、さまざまな歴史コンテンツを配信しています。登録者も先日100人を突破し、現在町の観光名所や公共施設の様子なども公開しています。ぜひご覧ください!

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?