マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
地球温暖化対策の取組の普及啓発を目的に、パナソニックの親子環境教室「”創・蓄・省”の工作教室」(町環境政策課主催)が、8月5日(土曜日)カルチャープラザEkiで開催されました。
町内外の小学4年生~6年生の児童とその保護者計14名が参加。
まずは、講師のパナソニック竹内氏より、電気やエネルギーについて講義。
電気はどこでどのようにつくられているのか、自然再生エネルギーの種類、太陽電池やLEDの仕組みなどを学び、また実際の白熱電球、蛍光灯、LED電球で消費電力やその熱さを比較し違いを肌で体験。
その後、太陽電池、蓄電池並びにLED電灯を組みこんだパナソニックのオリジナル工作キッドで「照明器具」を皆でつくりました。
もくもくと作業する児童をやさしく見守る保護者や、一緒にわいわい組み立てに打ち込む親子など、終始アットホームな雰囲気の中、参加者は、講義や工作を通じ、二酸化炭素の削減に繋がる電気のかしこい利用や省エネルギーについて学びました。また、夏休みの良い思い出となったようです。
・組み立ての中で配線を繋げたりするのが面白かった!
・工作が好きなので、すごく楽しかった!
・工作が楽しかった!お話もわかりやすかった!!
・組み立てが好きなので楽しかった!講義の内容は学校で習ったので知っていた。
・もの作りが好きで、家では段ボールハウスなども作っているので、工作は楽しかった!
・工作が楽しかった!太陽光について勉強になった!!
・LEDがスマホに使われているのは知らなかったので勉強になった!
・回路とかの仕組みも学べると良い。
・思っていたより実用的な工作がよかった。子供も勉強になったと思う。
・LEDや太陽光パネルについて聞いたことはあったが、実際に学べる機会がなかったので参加できてよかった。
・電気に関する仕組みやエネルギー種類などが分かりやすく学べる機会となってよかった。
・子供が工作の組み立てが好きなので、楽しめたようでよかった。今回を機に電気の消し忘れを減らしてくれたら嬉しい。講義の中で、火力発電で石炭が多いことは知らなったので親としても勉強になった。
・子供が楽しんでいたのでよかったと思う。
・終始子供が楽しんでいたので参加してよかった。
・新聞やテレビで聞いたことがある。
・聞いたことがある程度。
・あまり詳しく知らなかった。
・テレビや新聞などでよく聞くので知っていたが、詳しい内容までは知らなかった。
・言葉では聞いたことがあるが、あまり意識したことはなかった。ついつい、いつも便利なほうに・・・。
・知っていた。
・テレビで聞くことはあるけれど、詳しいことはよく知らなかった。
最後に、記念として、児童と保護者とのツーショット「チェキ」のプリントサービス!