ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和5年(2023) > アイヌの地名を学ぶ|第3回アイヌ文化講座

本文

アイヌの地名を学ぶ|第3回アイヌ文化講座

更新日:2023年9月4日更新 印刷ページ表示

町民に多様な学びの機会を提供することを目的とした町民講座「アイヌ文化講座」」(町教育委員会主催)が8月10日、総合福祉センター「しゃるる」で開かれました。

1 1

全3回講座の最後となるこの日は、栗山町地域教育コーディネーターの高橋慎さんを講師に迎え、「栗山・由仁のアイヌ語地名について」と題し講演。数多くの資料をもとに、普段の生活の中では意外と気づかないアイヌ語地名に関して学びを深めました。

1 1

当日は本講座には町民16名が集まり、参加者からは「大変興味深い内容で楽しく学ぶことができました」「多くの資料の情報をもとにした詳しい説明で、アイヌ語地名の奥深さを知ることができました」などの声が多く寄せられました。

くりやまの歴史コンテンツをYOUTUBE配信しています

町の公式YouTubeチャンネルでは、広報くりやま掲載コラム「町史の隠れ家」や開拓記念館特別展の内容など、さまざまな歴史コンテンツを配信しています。登録者も100人を突破し、現在町の観光名所や公共施設の様子なども公開しています。ぜひご覧ください!

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?