マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
栗山中学校(井畑靖彦校長)の2年生が2月6日、総合的な学習の時間で「アイヌ文化」を学びました。
講義では、栗山町地域教育コーディネーターの高橋慎さんからアイヌ語地名の由来やアイヌ鍬形の説明を受け、その後、アイヌ民族文化財団・アイヌ文化アドバイザーの原田公久枝さんと川上恵さんが、過去に受けた差別や偏見といった人権問題、衣食住について講演。
その後、ムックリ(竹製の楽器)演奏、アイヌ民族伝承の歌や踊りなどを体験し、生徒たちはアイヌ文化への理解を深めました。
2年B組の関口撫子(なでしこ)さんは「栗山町にもアイヌの歴史や文化が残っていることを学べたこと、アイヌの人たちと普段は経験することのないムックリ演奏や踊りが体験できて良かったです」と話していました。