ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和6年(2024) > いつでもスマイルしようね|大久保信克さんの”笑い”講演会

本文

いつでもスマイルしようね|大久保信克さんの”笑い”講演会

更新日:2024年6月5日更新 印刷ページ表示

札幌を拠点に活動する「あしたパスタ」さんが主催するイベント「大久保信克NOBY講演会 TALK LIVE@栗山~明日の元気のつくりかた~」が5月19日、雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウスで開かれました。

1 1

この講演会は、あしたパスタさんが手がけるツアー「春のHokkaidoを心ゆくまで味わう2泊3日」のプログラムの一環として行われ、ツアー参加者や町民など、約30人が参加。講師の株式会社笑い総研(東京)代表取締役・大久保信克さんは、元衆議院議員秘書という異色の経歴の持ち主で、現在はストレスマネジメントの専門家として、ラフターヨガ(笑いヨガ)を用いた支援活動や講座を日本のみならず世界中で行っています。

1 1

大久保さんは「人の幸せには必ず笑顔がある。人を馬鹿にする笑いではなく、傷つかなせない笑いを広めていきたい」と呼びかけ、自身の経験のほか、笑いによって起こる効能などを粋なジョークも交えながら講演しました。また、カードに書かれた言葉を並べてジェスチャーで相手に笑いを誘う「AHOカード」を用いたミニゲームや、歌手の故・坂本九さんの名曲「明日があるさ」を歩きながら全員で合唱するなど、参加者たちは身も心もほっこりする空間で、約2時間の講演を終始笑顔で楽しんでいました。

1​ 1

愛媛県から参加した松村有香里さんは「笑いは得意ではない私でしたが、講演会を通じて自分から笑うことの素晴らしさを感じることができました。自然豊かでのびのびと過ごせる栗山町まで来てよかったです」と満足げに話していました。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?