ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和元(平成31)年(2019) > もちつきで地域の人々と交流*栗山小学校「くりっ子もちつき」

本文

もちつきで地域の人々と交流*栗山小学校「くりっ子もちつき」

更新日:2019年11月19日更新 印刷ページ表示

栗山小学校(長谷川道彦校長)で16日、土曜授業「くりっ子もちつき」が行われました。ワークセンター栗の木やいきいきスクールなど、町内外から10の企業・団体が協力して実施。北海道三富屋株式会社(三田正広代表取締役社長)で蒸されたもち米が運ばれると、栗山地区育成会や青年会議所のメンバーがついて柔らかくした後、子どもたちが交代でもちつきを体験。できあがったもちは、丸めてからあんこときな粉をつけて食べました。また、長尾農場と栗山4Hクラブによる講話があり、子どもたちは栗山の農業についての話にしっかり耳を傾けていました。2年1組の渡邉統真(とうま)くんは「もちをつくのが楽しかった。機会があればまたやってみたい」と話していました。

もちつきで地域の人々と交流*栗山小学校「くりっ子もちつき」 もちつきで地域の人々と交流*栗山小学校「くりっ子もちつき」

※本ウェブサイトの文書(記事)および画像(写真)の無断使用を禁じます。