ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和4年(2022) > 早春のハサンベツを歩きながら*カエルとサンショウウオの卵塊調査

本文

早春のハサンベツを歩きながら*カエルとサンショウウオの卵塊調査

更新日:2022年4月27日更新 印刷ページ表示

ハサンベツ里山で4月24日、エゾアカガエルとエゾサンショウウオの卵塊調査が行われ、町民など約20人が参加しました。

生息数が減少している両生類の、産卵状況を確認するのが目的。ハサンベツ里山計画実行委員会の高橋慎実行委員長は「今年は4月20日にコブシの花が咲くなど、早くに暖かくなった。春を楽しみながら行きましょう」とあいさつしました。

参加者は川の上流に向けて歩きながら、水中や水草に植え付けられた卵の数を確認したほか、群生しているミズバショウなどを観察し、里山の春を感じました。

なお、事前調査を含めると、エゾアカガエルの卵は252個、エゾサンショウウオの卵は458個見つかりましたが、どちらも昨年より減少しています。

早春のハサンベツを歩きながら*カエルとサンショウウオの卵塊調査 早春のハサンベツを歩きながら*カエルとサンショウウオの卵塊調査

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?