ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和6年(2024) > 栗山公園・御大師山八十八ヶ所石仏の歴史を見る|開拓記念館特別展

本文

栗山公園・御大師山八十八ヶ所石仏の歴史を見る|開拓記念館特別展

更新日:2024年2月20日更新 印刷ページ表示

開拓記念館特別展「栗山公園・御大師山八十八ヶ所石仏展」が同館で開催されています。

1 1

石仏は栗山公園の御大師山の散策路沿いに設置されており、1911年に真言宗の信徒らによって御大師山に安置された88体の地蔵です。

1 1

四国八十八カ所霊場の寺の本尊を地蔵に彫り、台座の石の下には四国の土砂が埋められています。展示会場には、石仏88体の写真がズラリと並べられ、像の高さや寄付された方の氏名などの情報や、栗山公園の当時の写真や使用されていたパンフレットなども展示されています。

1 1

特別展は3月6日まで開催されています。

日時

令和6年2月1日㈭~3月6日㈬

10時00分~16時00分

場所

開拓記念館

料金

大人 100円  

小人  50円(町内小中学生は無料)

休館日

毎週月曜日(祝日は除く)

2月13日㈫

2月27日㈫

問い合わせ

開拓記念館

TEL 0123-72-6035

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?