ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

カリキュラム

更新日:2021年6月11日更新 印刷ページ表示

カリキュラム

思いやりの中にもしっかりした知識と迅速さをもって介護する。

授業科目は、「人間と社会」、「介護」、「こころとからだのしくみ」、「医療的ケア」、そして本校独自の「その他」の領域に分かれており、2年間で多くの教科を学べます。
基礎から応用へ、理論から実践へと効果的に学習できるように、年次別、段階別に配列した各教科を履修します。

「その他」の領域では、公立校らしく、介護福祉の職場のみではなく、地域で活躍できる人材を育てたいとの想いを込めた本校独自カリキュラムとしています。

教育課程

区分 授業科目 2年間 1年次 2年次 備考
履修法 時間 時間 時間




人間の尊厳と自立 講義 30 30    
人間関係とコミュニケーション 講義 60 60  
社会の理解 講義 60 60  
地域福祉と支援体制 講義 30 30  
権利擁護を支える法制度 講義 30   30
児童家庭福祉論 講義 30   30

介護の基本1 講義 120 120   ・1年次
介護福祉実習1(基礎)
介護福祉実習1
合計204時間
・2年次
介護福祉実習1(地域・居宅)
介護福祉実習2
合計246時間
1・2年次計 450時間
介護の基本2 講義 30   30
介護の基本3 講義 30   30
コミュニケーション技術 講義 60 60  
生活支援技術1 講義・演習 80 80  
生活支援技術2 講義・演習 150 150  
生活支援技術3 講義・演習 70   70
介護過程1 講義・演習 110 110  
介護過程2 講義・演習 40   40
介護総合演習1 講義・演習 60 60  
介護総合演習2 講義・演習 60   60
介護福祉実習1(基礎) 実習 84 84  
介護福祉実習1 実習 120 120  
介護福祉実習1(地域・居宅) 実習 26   26
介護福祉実習2 実習 220   220










発達と老化の理解1 講義 30 30    
発達と老化の理解2 講義 30 30  
認知症の理解1 講義 44 44  
認知症の理解2 講義 16   16
障害の理解1 講義 30 30  
障害の理解2 講義 30   30
こころのしくみの理解 講義 20 20  
からだのしくみの理解1 講義 52 52  
からだのしくみの理解2 講義 28 28  
からだのしくみの理解3 講義 20   20





医療的ケア  (喀痰吸引等) 講義 68   68  
医療的ケア  (喀痰吸引等)
基本研修(講義・演習)終了後
・喀痰吸引:口腔・鼻腔・・・・5回以上
・気管カニューレ内部・・・・・5回以上
・経管栄養:胃ろうまたは腸ろう・・5回以上
・経鼻経管栄養・・・・・・・・・・5回以上
※救急蘇生法演習・・・・・・・1回以上
演習



 
キャリア形成支援講座 講義 40 10 30  
社会福祉現場実習 実習 80   80
社会福祉現場実習指導 講義 30   30
情報処理 講義 20 20  
地域活動研究 講義・演習 30   30
レクリエーション活動 講義・演習 60 30 30
合 計   2,128 1,258 870  

バナー<外部リンク>

バナー<外部リンク>

選ばれる理由

AO入試制度

オープンキャンパス

フィンランド交流事業