ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

文書質問

更新日:2023年8月21日更新 印刷ページ表示

文書質問の導入

文書質問とは

 執行機関の長(町長等)の政治的な所信、意見を問うことができるのは、定例会での一般質問のみでした。

 議会の機能向上を図ることを目的に、通年議会の導入と併せて令和3年12月に条例改正を行い、議会が開催されない時期でも「質問」を行うことができる「文書質問」を導入しました。

 文書質問は定例会議開催月(6月、9月、12月、3月)以外の月に行い、内容は執行機関の長(町長等)の所信を問う内容でなければなりません。

【令和6年】

質問時期 質問者 内容 回答
1月 堀  文彦 議員

栗山駅南交流拠点施設「栗山煉瓦創庫くりふと」夏季利用者拡大について
文書質問全文 [PDFファイル/101KB]

文書質問回答 [PDFファイル/100KB]

5月

鈴木 千逸 議員

自転車通学のヘルメット着用について
文書質問全文 [PDFファイル/490KB]

文書質問回答 [PDFファイル/110KB]
斉藤 隆浩 議員

より良い工業団地づくりについて
文書質問全文 [PDFファイル/113KB]

文書質問回答 [PDFファイル/131KB]
8月 堀  文彦 議員

日本ハムファイターズ2軍施設の移転誘致を

文書質問全文 [PDFファイル/492KB]

文書質問回答 [PDFファイル/95KB]
重山 雅世 議員

会計年度任用職員の雇用の安定を

文書質問全文 [PDFファイル/506KB]

文書質問回答 [PDFファイル/121KB]
10月 鈴木 千逸 議員

人事評価結果の活用の考えは

文書質問全文 [PDFファイル/168KB]

文書質問回答 [PDFファイル/123KB]

11月

堀  文彦 議員

緊縛強盗事件の予防対策について

文書質問全文 [PDFファイル/489KB]

文書質問回答 [PDFファイル/124KB]

 

 【令和5年】

質問時期 質問者 内容 回答
2月 鈴木 千逸 議員

交通安全・防災の観点から見た除雪・排雪の改善について

文書質問全文 [PDFファイル/509KB]

文書質問回答 [PDFファイル/174KB]

4月 土井 道子 議員

栗山町図書館のサービスの向上を

文書質問全文 [PDFファイル/116KB]

文書質問回答 [PDFファイル/144KB]

7月

重山 雅世 議員

熱中症への備えを

文書質問全文 [PDFファイル/128KB]

文書質問回答 [PDFファイル/152KB]
8月 斉藤 隆浩 議員

1.学校給食について
2.就学援助制度について

文書質問全文 [PDFファイル/152KB]

1.学校給食について [PDFファイル/150KB]

2.就学援助制度について [PDFファイル/131KB]

 【令和4年】

質問時期 質問者 内容 回答
2月 鈴木 千逸 議員

1.ふるさと納税について
2.ご縁通りの運搬排雪について

文書質問全文 [PDFファイル/132KB]

1.ふるさと納税について [PDFファイル/148KB]

2.ご縁通りの運搬排雪について [PDFファイル/113KB]

8月 齊藤 義崇 議員

家畜排せつ物、食品残渣、穀類調整残渣を含む、町内の有機物資源の農業への再利用について

文書質問全文 [PDFファイル/114KB]

文書質問回答 [PDFファイル/131KB]
11月 佐藤 則男 議員

生理の貧困について

文書質問全文 [PDFファイル/139KB]

文書質問回答 [PDFファイル/172KB]

議会改革・活性化に戻る

このページの先頭へ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)