本文
【終了報告】7月23日(土曜日)Open Campus
7月23日(土曜日)OC 終了しました!
新型コロナウイルス第7波の拡大が全国、全道的に心配される中、全道各地から参加者が集う本校のOC。
今回は、「在校生とのランチ懇談」を中止し、ランチはお持ち帰りいただく対応など、急遽スケジュール変更をし感染対策に配慮しながら実施しました。
今回のOC担当は、今年度初登場の2年生有志が担当。前日の介護福祉実習報告会、夏まつりの踊りの放課後練習後、夜遅くにOC打合せ、準備を突貫で実施するという強硬スケジュールとなりましたが、そこは、引き出しの多い2年生!!各々の個性とこれまで培った知識と技術を発揮し、参加者にも満足いただけたようです!
(写真や映像ではお見せできない(笑) OC冒頭のアイスブレークを兼ねた悪七校長の登場シーンに2年生一番力が入っていたことは内緒です)
また、午後からは、3年ぶり開催の「栗山夏まつり」会場での『介護福祉学校よさこい踊り』にも、多数のOC参加者が応援にきてくださいました。ありがとうございました!!
参加者の声(アンケートより)
・去年も参加しましたが2回とも楽しいオーキャンでした!!
・先生と生徒のキョリが近くて、見ていてとてもおもしろかったです。認知症の話の続きが気になるので、介護福祉学校に入りたいです!!
・とても緊張していたのですが、在学生の方々が優しく丁寧に教えてくださって、とても落ち着いて介護の体験をすることができました。
・5回目の参加です。今回も色々な体験をさせていただき、とても楽しかったです。
・今回、僕は3回目の体験入学となりました。毎回内容が違うのですごく楽しいです。次回も参加したいと思いました。
・初めての参加でしたが、介護実演など分かりやすい説明で、楽しむことができました。
・今回のオーキャンでは、模擬授業や実演などがあって様々な事を学ぶことができました。次回のオーキャンにも参加してAO面談も一緒にしたいと思っています。短い時間でしたがありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
・介護実技は、複雑そうに見えて手順を踏むことや、利用者の気持ちへの思いやりが大切だと思った。
・今回もすごく楽しかったです、ベッドの起き上がりや車いすの移乗、車いすの段差越えなど、今までやった事のない体験が出来てすごく良かったです。次回も参加させていただきます。
・実際に実技の体験をさせていただいて、難しさや大変さがわかりました。ありがとうございました!!
・介護実演では、あまり見たり体験することのない介護体験ができて、どのように声かけや体を支えていくのかなどがわかりました。本校のあたたかな雰囲気がとても伝わってきました!!
今後のOC日程は・・・
◆8月6日(土曜日) 夏休み特別ミニオープンキャンパス! 課外ボランティアの様子を体験!!(詳しくはこちら)
そして、
◆8月27日(土曜日)は、学校祭体験OC! 何が飛び出すか乞うご期待!!
次回以降のOCの日程はこちらからチェック(随時更新していきます)
来校型とZOOMで生配信同時開催
7月23日(土曜日) Open Campus 申込受付中!
午後は「くりやま夏まつり」に寄ってから帰ろう!!
7月23日(土曜日)は、本年度3回目の北海道介護福祉学校のオープンキャンパス♪
この日、栗山町では、午後から「くりやま夏まつり」が開催されます。本校学生もステージで伝統のYOSAKOIを披露します!!
介護福祉士養成施設(学校)では、全国唯一の町立校である栗山町立 北海道介護福祉学校。
「人と関わるしごと」に興味のある方に、将来どんなしごとをしたいのか、どんな人間になりたいのかを考えるきっかけとなるようなオープンキャンパスを実施しています。
今回は、2年次の2ヵ月半にわたる介護福祉実習を終えて、ますます成長した2年生が担当です。
内容は・・・
(1)2年生が優しくてほどき、車いすをつかった介護実技体験。
(2)S先生の「認知症を知ろう」 模擬授業。
(3)卒業生の話を聞いてみよう。
もちろん、栗山町ならではのランチもあります(来校参加者のみ)
来校型参加とZOOMによるオンライン参加の同時開催です。遠方の方でも、お気軽にスマホから「オンライン」で覗いてみてください(要事前申込)。
お申し込みお待ちしています!!
7月23日(土曜日) 10時00分~13時00分 (ランチ付き)
※オンライン参加申込の方へは、事前にZOOMのID、パスワードをお知らせします。
※午後は、個別進学相談、AO入試面談を実施します(希望者)。
学校案内パンフレット配布中!
2023年4月入学用の学校案内を配布中!
今年のパンフレットも、在校生や同窓生の協力を得て、多くの写真を使い、学校のイメージをわかりやすくお伝えします。
どんな学校?介護?国家資格??進路をどうしよう??? まずは、下の画像から資料請求をしてみませんか?
https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/ques/questionnaire.php?openid=2