ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 北海道介護福祉学校 > 新着情報 > 新着情報 > 新入生の最初の行事:栗山町内施設見学バスツアー

本文

新入生の最初の行事:栗山町内施設見学バスツアー

更新日:2022年4月14日更新 印刷ページ表示

新1年生:まちの地域・福祉資源を見学!!

4月13日(水曜日)、入学したてで、お互いに緊張感が漂う1年生25名が、栗山町役場の関係課や関係機関の協力のもと、栗山町のまちを知ることや、クラスメイトとの親睦を深めることを目的に、主要な町内の地域福祉施設を町所有のバスで巡回見学しました。

各施設を担当されている方から、施設での事業概要の説明を受けました。

どの施設でも学生との協働事業活動の提案やボランティアの参加呼びかけ、2年間の学生生活へのエールなど、多くのメッセージをいただき、新入生も介護学生が栗山町民から期待されており、応援されていることを肌で感じた様子でした。

(1年生の感想)

・町内見学をして、出身地の〇〇よりも栗山は町民の方々を大事にしているんだなと感じました。

・ご年配の方から、こども達まで幅広い年齢層なのに、それぞれに見合った対策?や多くのボランティア活動の場があることに感動しました。

・今回の見学で栗山のことを少し詳しくなれて良かったです。特にファブラボさんの作品はどれも魅力的で、これから関わっていきたいと思いました。

・魅力的なボランティアが多くて、全部やってみたい!

・蛇をはじめて触って、楽しかった。

・可能なら家族で移住したいと思いました。

・焼き肉が嬉しかった!!

 

雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウス<外部リンク>

111111

はじめて実物を見た「ビンのコカ・コーラ」を持ち帰りたかった1年生もいたようです。

(移動中)バス内に飛び乗り名ガイド!高橋慎さん(町民)の自然と歴史の物語

11

栗山町のふるさと自然教育のパイオニアで、ご自身の体験からも介護を志す学生を応援してくれている高橋慎さん<外部リンク>

自然環境の良さはもちろんのこと、栗山町の成り立ちや産業、政策、まちの人の良さなど多いに語っていただきました。

(今年度、ハサンベツ里山の日にボランティア参加をした学生には、素敵なランチをふるまっていただけるとのことです。)

 

オオムラサキ館

111

1

生き物に興味のある、とある1年生は、次の日も大興奮していました・・。

 

ハサンベツ里山

111

「田植えをしてみたい!」との声

 

総合福祉センターしゃるる 栗山町社会福祉協議会<外部リンク>

111

偶然とおりかかった吉田教育長から、激励をいただいた後、栗山町社会福祉協議会の冬野福祉活動専門員(本校非常勤講師兼任)から、説明をいただきました。

「今年から、生活支援有償ボランティアの事業がはじまります!ぜひ一緒にやりましょう!!」

栗山町子ども発達サポートセンター(しゃるる2階)

1111

「子どもたちと一緒にちょっとしたスポーツなどしませんか?子どもたちも喜びます」と提案する、本校非常勤講師も兼ねる藤田言語聴覚士

栗山町が誇る子育てのよろず発育相談、発育支援が受けられるセンター。中まで見る機会はなかなかない場所です。

ファブラボ栗山β<外部リンク>(あさひ工房内)

1111

昨年度、本校の地域活動研究でお世話になった、ファブラボの土山さんから、福祉とものづくりの可能性について。「みなさん自助具ってご存知ですか?」

 

ケアラーズカフェ サンタの笑顔(ほほえみ)<外部リンク>

111

ふたたび、社会福祉協議会の冬野さん。ケアラー支援はもとより、誰もが立ち寄れる場所。昨年度、試行した学生カフェの取り組みを進めます!!

予定より1時間遅れのランチタイム

1

11

若者のミカタ、焼肉とんとん亭。この日は、月に1度の定休日なのですが、店長「介護学校も学生さんも頑張っているから、応援したい。特別に『貸切』でランチやるよ!!!」とお言葉をいただき実現。

『黙食』というルールの中で、もの静かにもくもくとほおばる1年生。静かな焼肉の光景は、なかなかシュールでした。

デザートにプリン食べ放題も出していただき、1年生は大満足だったようです。

 

北海道介護福祉学校の入学最初の1週間は、ほぼオリエンテーション。

      少しずつ介護福祉士に向かう専門的な学びがスタートします。

               2年間の学業を町を挙げて応援してくれるこの環境。

                         「栗山町で介護福祉士になる」

 

 

 

 


バナー<外部リンク>

バナー<外部リンク>

選ばれる理由

AO入試制度

オープンキャンパス

フィンランド交流事業