マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
プラスチック製容器包装マークがあるもののみを入れる。
プラマーク
中身を使い切り、汚れがひどいものは軽く水洗いするか布で拭くなどして出して下さい。
「プラスチック製容器包装」とは、商品が入っている容器や包んでいる包装のことで、その商品が消費されたり、分離された場合に不要になるものをいいます。
重要
●金属製や紙製など、プラスチックマークのないものは入れないでください。
●ラップの価格シールなど簡単に取り除けない場合は、そのまま出してください。
●レジ袋や商品の袋の中に、まとめてプラスチック類を入れないでください。(収集後、一つずつ袋を破袋し、確認しています)
プラスチック類に該当する主なもの(例)
●食用油、ソース、乳酸飲料などの容器
●洗剤、シャンプーなどの容器
●化粧品、うがい薬、目薬などの容器
●マヨネーズ、ケチャップ、からしなどのチューブ
●歯磨き粉、洗顔料、のりなどのチューブ
●カップめん、プリン、ヨーグルトなどのカップ
●お弁当、納豆、マーガリンなどの容器
●卵、豆腐、野菜、果物などのパック
●肉・魚などのトレイ
●米、めん類、冷凍食品、野菜やお菓子などの袋(詰め替え用)
●プラスチック製のふた(スプレー缶、びん、ペットボトル)
●発砲スチロール(※大きめのものはそのまましばって出すことが可能)