マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
ポイント
種類ごとに分けて出す(ひもでしばる)
1.新聞紙・チラシ・チラシに類する古紙
新聞、チラシは一緒で、ひもで十字にしばる。
包装紙、メモ紙、コピー用紙、ダイレクトメール、紙封筒など質の良い紙類は、飛散しないように紙封筒などにいれて新聞紙の間にはさめて出すことが可能。ただし、ホチキスの針、ガムテープなど紙以外の部分は取り除くこと。
※新聞販売店からのプラスチック袋に入れることも可能。
2.雑誌類
雑誌、カタログ本など、ひもで十字にしばる。
3.ダンボール
開いて、ひもで十字にしばる。
4.箱類
お菓子の箱やティッシュの箱など、開いてひもで十字にしばる。
5.牛乳パック
裏が白い飲料パックは、軽く水ですすいで、乾かし、開いてひもで十字にしばる。
6.雑紙(黒の資源袋で出す。)
レシートなどの感熱紙、カーボン紙、銀紙、金紙、カップ麺のふた(紙製)、シュレッダーした紙、写真など箱類以外の質の悪い古紙。黒の資源袋にいれ、「2.雑紙」の欄に○をして出す。少量なら紙封筒につめて「雑誌」にはさめて出しても可能。