ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ分別 > ごみ関係のおしらせ > 町で収集できないごみ 適正処理困難物 > 町で収集できないごみ「適正処理困難物」

本文

町で収集できないごみ「適正処理困難物」

更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

町で収集できないごみ 適正処理困難物

下記の物は、町では運搬や処理ができません。販売店や専門業者に処理を相談するか、 リサイクルするなど排出者自らの責任において適正に処理してください。

町の収集車で収集できないが町の処理施設に自ら持ち込みできるもの(ごみステーションに出させないもの、粗大ごみ収集で扱えないもの)


●事業系一般廃棄物(事業所等から出る産業廃棄物・燃やせるごみ以外のごみ)

●家庭から一時的に大量発生したごみ(引っ越しごみなど)

●発火性のある火薬類(未使用マッチ・未使用花火など)

●取集作業員が持てない重量の粗大ごみ

●収集車に積み込みできない大きさのごみ

処理方法

●自己搬入か許可業者へ

町で収集も処理もできないもの(排出禁止物)栗山町廃棄物の減量及び処理に関する条例施行規則第3条第3項に定めるもの

品目

●自動車、オートバイ、スクーター、その他エンジン付の機械とその部品

●タイヤ、ホイール(自転車は除く)

●バッテリー

●スプリング入りマットレス

●プロパンガスボンベ

●ピアノ

処理方法
●販売店へ

 

 

品目

●自動車、オートバイ、スクーター、その他エンジン付の機械とその部品

●消火器

●ドラム缶

●農薬、劇薬とその容器、薬品類(アンモニアなど)

●ボイラー(温水器含む)

●灯油タンク(容量91リットル以上)

●がれき類(コンクリート、ブロック、レンガ、タイルなど)

●石(砂利、墓石、漬物石、庭石など)

●土砂(ペット排泄用は除く)

●仏壇

●ビリヤード台・電動麻雀卓・パチンコ台・パチスロ台・ボウリング用ボール

●耐火金庫

●システムキッチン 

●スタイルフォーム入りの畳

処理方法
●処理業者へ

 

 

品目
●医療廃棄物(注射針、感染性廃棄物)
処理方法
●かかりつけ病院へ相談

 

 

品目
●パソコン用ブラウン管モニター
処理方法
●各メーカーへお問い合わせ

 

 

家電リサイクル対象品

品目
●テレビ
●エアコン
●冷蔵庫
●冷凍庫
●洗濯機
●衣類乾燥機

処理方法
●買い替え時に引き取りをお願いする。
●栗山町内で廃家電の引き取りが可能なお店へ依頼する。