ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町長室 > こちら町長室 > 平成31年度・令和元年度 > こちら町長室 2020年3月号

本文

こちら町長室 2020年3月号

更新日:2020年3月1日更新 印刷ページ表示

栗っ子の頑張りに応える!(Vol.21 広報くりやま 令和2年4月号掲載)

町民の皆さん、こんにちは。
啓蟄も近づき、少しずつ春めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

昨年12月から編成作業を進めてまいりました、令和2年度予算案がまとまりました。
一般会計は、前年対比1.5%増の86億3,800万円で、特別会計・企業会計を合わせた全会計の予算総額は139億6,582万円となりました。
まちの貯金(基金)から2億円余りを取り崩しての予算編成ということで、非常に厳しい財政状況ではありますが、妊娠期における交通費支援や健診費用助成拡大などの「親子の安心出産支援事業」、商店街の活性化と賑わい創出に向けた「まちなかレストラン創出事業」、栗山の宝である自然環境を将来にわたって守り続けていくための「自然教育中長期計画の策定」、町民の健康増進と町の賑わいや活性化に向けた「新たなくりやまマラソン大会の開催」など、私の公約事業や新規事業を盛り込んだところです。
この予算案は、今月3日開会の議会定例会で、ご審議をいただくことになりますが、決定後に町広報やホームページなどを通じて詳しくお知らせいたします。

今年も、次代を担う栗っ子たちが、全道・全国の舞台で目覚ましい活躍を見せてくれています。
1月22日に、全道中学スキー大会女子大回転で3位に入賞し、長野県で開催される全国大会への出場を決めた、栗中2年生の古野紗奈さんが、報告に来ていただきました。
残念ながら、全国大会直前の合宿中に怪我をされ、全国大会出場はかないませんでしたが、まだ2年生ですので、中学生最後の大会となる来年こそは、今年の雪辱を果たしていただきたいと思います。
1月29日には、第7回熊谷・高瀬杯ガールズサッカー全道大会で優勝し、滋賀県で開催される全国大会への出場を決めた、栗小6年生の櫻井こみちキャプテンをはじめ、栗小の6名の代表選手が、報告に来ていただきました。
32チームが参加した全国大会では、残念ながら予選リーグ突破はなりませんでしたが、中学校に行っても、ぜひサッカーを続けていただき、栗山から日本代表のなでしこジャパンで活躍する選手が生まれることを願っています。
また、子どもかるた大会でも、長沼町で行われた空知地区予選を勝ち上がった、栗山の「大柴の昇竜」(小学生の部)、「大柴の天翔」「大柴の飛天」(中学校の部)の3チームが、札幌市で開催される全道大会への出場を果たされました。
全道大会では、中学生の部の「大柴の天翔」チームが、見事4位に入りました。
また、角田小学校の福井優里さん(6年生)、名内蒼太くん(1年生)、石崎瑠斗くん(1年生)が、北海道教育美術展で奨励賞を受賞されました。
このような栗っ子たちの、まちを元気づける活躍・頑張りに、しっかりと応えるまちづくりをしていかなければならないと、決意を新たにしたところです。

1月30日には、老朽化が進む栗山赤十字病院の改築整備手法などについて、ご審議をいただいていた検討委員会(北輝男会長)から、検討結果の報告をいただきました。
検討委員会では、「広域設置」「公立病院化」「医療機関誘致」「栗山赤十字病院の改築・改修」の4 つの整備手法について検討を行い、医師の安定確保や町の財政負担など総合的に判断した結果、「栗山赤十字病院の改築・改修」が病院整備手法として1番望ましいという報告をいただきました。
この報告をもとに、20年後、30年後の人口動態や受療動向など、将来を見据えた医療体制や環境整備について、町の財政面を含めた慎重な検討を行い、なるべく早期に方向付けをしてまいります。

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が、道内各地でも広がっています。
厚生労働省から出されている予防策としては、やはり「手洗い」が大切とのことです。
外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに手を洗うなど、ご自身の日常生活の中で気を付けることが大切です。
町民の皆さん、不安な日々を送られていると思いますが、免疫力を高めるため、十分な睡眠とバランスの良い食事にも心掛け、この状況を乗り切っていきましょう。

栗山町長 佐々木 学

今月の写真

今月の一枚.jpg
全道中学スキー大会で3位入賞した古野紗奈さんが訪れました。

今月の一枚.jpg
空知FCガールズがサッカー全国大会出場報告に訪れました。

今月の一枚.jpg
栗山赤十字病院改築検討委員会から報告書が提出されました。

今月の一枚.jpg
第66回全町スキー大会が北長沼スキー場で行われました。

今月の一枚.jpg
介護者(ケアラー)支援学習会に参加しました。

今月の一枚.jpg
町の防犯徹底に向けた栗山町防犯協会総会に参加しました。

バックナンバー  

平成31年度(令和元年度)

平成31年4月号 令和元年5月号 令和元年6月号
令和元年7月号 令和元年8月号 令和元年9月号
令和元年10月号 令和元年11月号 令和元年12月号
令和2年1月号 令和2年2月号 令和2年3月号

 

平成30年度

平成30年7月号 平成30年8月号 平成30年9月号
平成30年10月号 平成30年11月号 平成30年12月号
平成31年1月号 平成31年2月号 平成31年3月号