マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
町民の皆さん、こんにちは。
例年であれば、ご家族そろってゴールデンウイークを満喫されているところかと思いますが、現在、新型コロナウイルスの感染拡大が全国に広がり、日本のみならず全世界が試練の時を迎えています。
本町におきましては、2月26 日の対策本部設置以降、町民の皆さんのご理解とご協力のもと、町主催(共催)イベント・会議等の中止・延期、小中学校の休校、公共施設の休館など、町内における感染防止対策を進めてきました。
幸いにも、本町では感染者が出ておらず、町内経済への影響や政府の専門家会議の意見を踏まえ、4月1日から、すべての町民活動や経済活動を再開した矢先の緊急事態宣言の発出ということで、私自身もやりきれない思いでありますし、町民の皆さんも同じ思いかと思います。
当面の緊急事態宣言期間である5月6日までの間、あらためて町内における感染防止対策を進めているところであり、町民の皆さんには、引き続きのご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。
このような厳しい状況ではありますが、この危機を乗り越えるため、多くの町民の皆さんが行動を起こされています。
4月2日に、栗山町技能協会(山崎信治会長)の皆さんが、コロナウイルスの影響で、資材が遅れるなどのトラブルがありながら、頑張っている子どもたちのためにと、今年で11 回目となる町内小中学校の修繕・奉仕活動を行っていただきました。
4月8日には、町内在住の上坂永子さんが、町内の各小学校にと、手作りの布製マスク100 枚を寄贈していただきました。
また、現在、月見草の会(高橋澄子会長)の皆さんも、自宅でマスクを作っていただいており、後日、町に寄贈されるとお聞きしております。
4月11 日には、栗山青年会議所・栗山商工会議所青年部・南そらち青年経済人研究会の皆さんが、感染収束を願う大型絵馬を作成し、栗山天満宮で祈願祭を行っていただきました。
また、空知商工信用組合(谷山哲也理事長)や、谷田製菓株式会社(谷田進太郎社長)などから、心温まるご厚志をいただきました。
その他にも、大きな影響を受けている町内の飲食店を応援しようと、多くの事業所やご家族が、テイクアウトや出前などに協力されているとお聞きしています。
役場の方でも、職員福利厚生会が中心となり、4月13 日から、町内の飲食店から日替わりで、1日50 食前後の弁当を発注する取り組みを進めています。
そして何より、町民の皆さん個々の予防対策の徹底、また町の感染防止対策に対するご理解ご協力があったからこそ、これまで町内から感染者が出ていないということに結びついていると思いますし、この事態を、町を挙げて乗り越えていくための、町民一丸となった取組に繋がっていくものと確信しています。
町では、国の緊急事態宣言を受け、また長期的な対応が必要なことから、5月1日付けで新型コロナウイルス感染対策に係る町の総合窓口として、「新型コロナウイルス対策室」を設置いたしました。
対策室では、広く町民の皆さんからの相談に対応するほか、様々な国の支援制度等の情報収集を行い、町の対策に活かすなど、町民の皆さんの利益に繋がるよう、総合的かつ迅速な感染防止対策に取り組みます。
また、町独自の経済支援対策については、第1弾として、町内事業者への融資に関わる保証料及び利子の全額を支援する制度を創設し、既に実施しているところです。
私は、昨年末から町内企業が相次いで倒産に追い込まれている状況、さらには、これまで何度か、町内の飲食店などを回り、その状況を実際に見聞きした中で、町内経済が非常に切迫している状況にあり、早期の経済支援対策が必要であると強く認識しております。
この度、大きな影響を受けている事業者や飲食店などへの支援を柱とする、第2 弾となる町独自の経済支援対策を実施する方針を固めたところであり、国の特別定額給付金(国民一人一律10万円)と併せて、今月13日開催予定の町議会臨時会にご提案し、議決をいただいた後、今月中の早くな支給開始に向け、取り進めてまいります。
今後におきましても、町ができ得る限りの支援策を、時機を逸せず講じてまいりたいと考えております。
町民の皆さん、一丸となって、この危機を乗り切っていきましょう。
栗山町長 佐々木 学
株式会社たかはしダリアが洋ランを寄贈
町議会が提言書を提出
身体障害者相談員・知的障害者相談員の2人を任命
青年農業賞の表彰式を実施
令和2年度 |
|||
令和2年4月号 | 令和2年5月号 | 令和2年6月号 | |
平成31年度(令和元年度) |
|||
|
|
|
|
平成31年4月号 | 令和元年5月号 | 令和元年6月号 | |
令和元年7月号 | 令和元年8月号 | 令和元年9月号 | |
令和元年10月号 | 令和元年11月号 | 令和元年12月号 | |
令和2年1月号 | 令和2年2月号 | 令和2年3月号 |
平成30年度 |
|||
平成30年7月号 | 平成30年8月号 | 平成30年9月号 | |
平成30年10月号 | 平成30年11月号 | 平成30年12月号 | |
平成31年1月号 | 平成31年2月号 | 平成31年3月号 |