ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町長室 > こちら町長室 > 令和2年度 > こちら町長室 2020年6月号

本文

こちら町長室 2020年6月号

更新日:2020年6月1日更新 印刷ページ表示

コロナ時代に立ち向かい、未来を切り拓く!(Vol.24 広報くりやま 令和2年6月号掲載)

町民の皆さん、こんにちは。
北海道も万緑の季節を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。目に映る景色が、いつもと違って見えるのは私だけでしょうか?

さて、新型コロナウイルスの感染拡大により、4月16日に全国に拡大された「国の緊急事態宣言」が、5月25日に、ようやく全面解除となりました。
長く苦しいトンネルは抜けましたが、手放しで喜べる状況ではなく、私たちには、新たな感染拡大への備えと対策が求められています。

本町におきましては、2月26 日に「新型コロナウイルス対策本部」を設置し、町民の皆さんのご理解とご協力のもと、これまで3 カ月間という長期にわたり、町内における感染防止対策を進めてまいりました。
この間、全国に感染が蔓延し、国や北海道の対処方針が二転三転する中で、都度、情報を整理し、町としての判断を行い、適切に対処してまいりました。その時々の対応については、すべての町民皆さんに、私からのメッセージを添えて、情報発信を行ってきたところです。

幸いにして、町内における感染者は出ておりませんが、一時的に収束した今、やらなければならないことが、次に感染拡大が起きたときへの備えをしておくことです。
現在、町では、これまで行ってきた対策と課題を整理し、長期的な感染防止対策の指針となる「栗山町新型コロナウイルス感染対処方針」の策定を進めているところです。
町民の皆さんには、日々の暮らしの中で、国の専門家会議から示された「新しい生活様式」を実践し、引き続き、感染防止対策に取り組まれますよう、お願いいたします。

一方で、まちを挙げて、このコロナ禍に立ち向かう結束力と絆の深まりを感じています。
先月号の町長コラムでも、一部紹介しましたが、その後も(株)タネショウ、栗山消費者協会、(有)北都、王子・伊藤忠エネクス電力販売(株)、(株)南幌ソーイング、(株)ホッコンなど、多くの皆さんから、マスクの寄贈をいただき、既に1万枚を超えるまでになりました。
現在、町で備蓄しているマスクや消毒液は、既に発注はしているものの、なかなか納品されず、今月いっぱいまでの分しかない状況で、この度の寄贈は大変助かっています。
優先的に配布しています町内の医療機関や高齢者施設などで使わせていただきます。
その他にも、ボランティア団体チーム夢(ときわ)のマスク配布活動や、鳥山電気工事(株)の街路灯清掃、町民有志による飲食店応援プロジェクトお弁当Web受付「Kurigohan(くりごはん)」など、町を元気づける取り組みの輪が広がっており、大変心強く思っております。心から感謝申し上げます。

町の方も、大きな影響を受けている事業者や飲食店などへの「第2弾」となる町独自の経済支援対策をすでに実施しています。
北海道の休業要請に協力する町内の中小企業・個人事業者への支援、また売り上げが減少した中小企業者等への支援などが柱となっています。
しかし、その支援も決して十分とは言えず、現在、「第3弾」となる経済支援対策の取りまとめを行っており、今月16日から開催される議会定例会でご審議をいただき、早くに実施してまいりたいと思います。

先日、今年の「くりやま夏まつり」の中止が正式決定されました。
4月の「老舗まつり」、8月の「匠まつり」、そして「くりやま夏まつり」と、町民の皆さんが心待ちにしているイベントが、軒並み中止となりました。
このコロナ禍の中で、町内外から不特定多数の方が来場するイベントの中止は、やむを得ないと思いながらも、非常に残念でなりません。
来年以降に向けて、新たな考え方・新しい形によるイベント開催の在り方について、模索していかなければならないと考えています。
尚、町の方では、すべてのイベントが中止となった今年の夏に、町を元気にする「町民向けイベント」を先んじて開催できないか検討しており、何とか、このコロナ禍を吹き飛ばしたいと思っています。

今月からは、新しい生活様式に基づく感染対策を、しっかりと講じながら、すべての町民活動・経済活動を再開させていきます。
町民の皆さん、未知なる感染症そして「コロナ時代」に、どのように立ち向かえばいいのか、ともに考えながら、未来を切り拓いていきましょう。

栗山町長 佐々木 学

今月の写真

月見草の会マスク寄贈.jpg
栗山町月見草の会がマスクを寄贈

200508消費者協会マスク寄贈.jpg
栗山消費者協会がマスクを寄贈

200515株式会社北都マスク寄贈.jpg
有限会社北都がマスクを寄贈

200522王子・伊藤忠エネクスマスク寄贈.jpg
王子・伊藤忠エネクス電力販売株式会社がマスクを寄贈

200525南幌ソーイングマスク寄贈.jpg
株式会社南幌ソーイングがマスクを寄贈

200526株式会社ホッコンマスク寄贈.jpg
株式会社ホッコンがマスクを寄贈

バックナンバー

令和2年度

令和2年4月号 令和2年5月号 令和2年6月号
     
     
     

 

平成31年度(令和元年度)

 

 

 

平成31年4月号 令和元年5月号 令和元年6月号
令和元年7月号 令和元年8月号 令和元年9月号
令和元年10月号 令和元年11月号 令和元年12月号
令和2年1月号 令和2年2月号 令和2年3月号

 

平成30年度

平成30年7月号 平成30年8月号 平成30年9月号
平成30年10月号 平成30年11月号 平成30年12月号
平成31年1月号 平成31年2月号 平成31年3月号