マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
町民の皆さん、こんにちは。
立冬が近づき、日毎に寒さも身にしみる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
10月15日からスタートしました「まちづくり懇談会」ですが、今月12日まで町内25会場で開催しています。
今回のまちづくり懇談会では、喫緊の課題であります「栗山赤十字病院の改築」をメインに、私の方から、現時点における病院整備方針案についてご説明し、意見交換させていただいております。
来年度には、新病院の診療科・病床数・概算事業費及び費用負担・建設場所などの基本構想・計画をまとめ、令和4年度に基本設計、令和5年度に実施設計、そして令和6年度に工事着工し、令和8年度の新病院開院を目指してまいります。
この病院改築は、半世紀に一度の一大プロジェクトであると同時に、今後のまちづくりを左右する重要案件です。
まちづくり懇談会などを通じて、町民皆さんへの十分な情報公開と共有を図りながら、慎重かつ迅速に進めてまいります。
10月22日に、武田良太総務大臣が、本町の移住政策を視察されるため、来町されました。
武田大臣が取り組まれる、魅力と活力ある地方創出に向けた「地方回帰ふれあいトーク」の初めての試みとして、栗山町が選定されたもので、これまで取り組んできた地域おこし協力隊や移住コーディネーターの採用など、積極的な移住政策が評価されたものです。
地域おこし協力隊OBが運営するカフェやゲストハウス、町が運営するクリエイターズマーケットを視察いただいた後、昼食をとりながら意見交換を行いました。
武田大臣のご来町は、栗山町にとって、大変励みになるものであり、これからも、町民一丸となって、「人口減少」の克服という大きな課題に、立ち向かっていきたいと思います。
収穫の秋を迎えた10月、コロナ禍の中ではありますが、町内の若者を中心に、まちを元気づけるさまざまなイベントが開催されました。
10日~11日の2日間にわたって開催された「値ごろ市オータムマルシェ」を皮切りに、18日には、栗山青年会議所や栗山商工会議所青年部などによる「ふるさとまち元気フェスティバル」、24日には、JAそらち南青年部による「農産物ドライブスルー販売会」が開催されました。
感染防止対策を講じながらではありますが、このような一つ一つの取組を積み重ね、一日も早く、日常生活を取り戻し、まちの元気を町内外に発信していけたらと思っています。
現在、札幌市を中心に、第3波と見受けられる新型コロナウイルスの感染が広がりつつあり、また、これから冬に向けて、インフルエンザとの同時流行が危惧されています。
町民の皆さん、引き続き、感染防止対策の基本であります、手洗い・うがい・手指消毒等を励行し、この状況を乗り切っていきましょう。
栗山町長 佐々木 学
まちづくり懇談会がスタート
ヤムズキッチンがオープン
JAそらち南から新米出荷報告
ふるさとまち元気フェスティバルに参加
栗山地域医療を守る会から要望書を受理
武田総務大臣が視察来町
令和2年度 |
|||
令和2年4月号 | 令和2年5月号 | 令和2年6月号 | |
令和2年7月号 | 令和2年8月号 | 令和2年9月号 | |
令和2年10月号 | |||
平成31年度(令和元年度) |
|||
平成31年4月号 | 令和元年5月号 | 令和元年6月号 | |
令和元年7月号 | 令和元年8月号 | 令和元年9月号 | |
令和元年10月号 | 令和元年11月号 | 令和元年12月号 | |
令和2年1月号 | 令和2年2月号 | 令和2年3月号 |
平成30年度 |
|||
平成30年7月号 | 平成30年8月号 | 平成30年9月号 | |
平成30年10月号 | 平成30年11月号 | 平成30年12月号 | |
平成31年1月号 | 平成31年2月号 | 平成31年3月号 |