マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
町民の皆さん、こんにちは。
師走を迎え、寒さが日増しに募る季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
11月17日から4日間、東京に出張し、「関係省庁への事業要望」や「道内選出国会議員や企業等への表敬訪問」を行いました。
出張初日の17日は、道内選出の国会議員14名の事務所を表敬訪問し、懇談させていただくとともに、持参した本町特産品をPRしました。
出張2日目の18日は、日本赤十字社本社を訪問し、今後も連携して栗山赤十字病院の改築事業を進めていくこと、また日赤本社の事業承認スケジュールなどについて意見交換しました。
また、総務省自治財政局を訪問し、公的病院に係る財政措置について懇談し、「栗山赤十字病院など不採算地区病院に対する特別交付税基準額の増額」について要望しました。
出張3日目の19日は、国土交通省北海道局を訪問し、長年の懸案事項である「国道234号の4車線化・バイパス整備」と「夕張川河川改修・長沼頭首工魚道設置」について要望しました。
また、厚生労働省福祉人材確保対策室を訪問し、学生急減により厳しい経営に陥っている本町の「介護福祉学校への財政支援」について要望しました。
20日に帰町するまでの4日間、東京もコロナ感染が急拡大していた時期であり、行く先々で検温や手指消毒などの感染対策が徹底されていました。私もホテルと関係省庁等の往復に徹した4日間でした。
10月から11月にかけて、本町のまちづくりを支える町民皆さんが、さまざまな活動を展開されています。
10月30日には、南そらち青年経済人研究会の塩見望代表理事と土井猛副代表理事が来庁され、「栗山高校女子硬式野球部設立に向けた先進地視察(島根県・広島県・高知県)」の報告をいただきました。
今後、実現に向けた検討・協議を進めてまいりたいと思います。
10月31日~11月4日までの5日間、さっぽろ地下街オーロラタウン栗山町物産展が開催されました。
この物産展は、毎年開催しているもので、今回の参加事業所・団体は、栗山町特産品推進協議会に加盟する、栗山製菓・つくしんぼう(水上農園)・土門農園・栗山町さらさらレッド生産組合・岩崎農場・美津和商会・くりやまちょうPR隊の皆さんです。
連日10時から20時まで、本町特産品の販売・PRをしていただきました。
11月1日~5日には、栗山菊花好友会(磯野武司会長)主催の「ミニ菊花展」が、栗夢プラザで開催されました。
コロナの影響で、本町の秋を彩る伝統の芸術祭・音楽祭・芸能祭が、相次いで中止となる中、会員皆さんが春先から丹精込めて育てられた、見事な菊花が展示され、町民の目を楽しませてくれました。
11月5日には、栗山地区保護司会の山崎信治会長と川田澄子栗山分区長が来庁され、「栗山地区保護司会結成60年記念誌」を寄贈していただきました。
栗山地区保護司会は、昭和34年に結成以来、60年の長きにわたり、犯罪や非行のない明るい社会づくりに尽力されています。
このような町民皆さんの活動が、栗山新時代の原動力になるものと確信しています。
本年最後の町長コラムの投稿となりましたが、一日も早くコロナ禍が収束し、令和3年が町民皆さんにとって、希望にあふれ実り多き年となりますよう、心からお祈り申し上げます。
少々早いですが、どうぞ良いお年をお迎えください。
栗山町長 佐々木 学
女子硬式野球部の先進地視察報告を受ける
さっぽろ地下街オーロラタウンの栗山町物産展に参加
栗山地区保護司会から結成60年記念誌が寄贈
ミニ菊花展を訪問
国土交通省北海道局を訪問し、陳情要望
栗山町町政功労者表彰式に出席
令和2年度
|
|||
令和2年4月号 | 令和2年5月号 | 令和2年6月号 | |
令和2年7月号 | 令和2年8月号 | 令和2年9月号 | |
令和2年10月号 | 令和2年11月号 | ||
平成31年度(令和元年度)
|
|||
|
|
|
|
平成31年4月号 | 令和元年5月号 | 令和元年6月号 | |
令和元年7月号 | 令和元年8月号 | 令和元年9月号 | |
令和元年10月号 | 令和元年11月号 | 令和元年12月号 | |
令和2年1月号 | 令和2年2月号 | 令和2年3月号 |
平成30年度
|
|||
平成30年7月号 | 平成30年8月号 | 平成30年9月号 | |
平成30年10月号 | 平成30年11月号 | 平成30年12月号 | |
平成31年1月号 | 平成31年2月号 | 平成31年3月号 |