ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町長室 > こちら町長室 > 令和3年度 > こちら町長室 2021年4月号

本文

こちら町長室 2021年4月号

更新日:2021年4月1日更新 印刷ページ表示

栗山新時代創生へ 新年度がスタート!(Vol.34 広報くりやま 令和3年4月号掲載)

 町民の皆さん、こんにちは。
 うららかな春の日差しが、心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 いよいよ栗山新時代創生に向けた集大成の一年となる、新年度がスタートしました。
 その執行方針において、「町民の皆さんの笑顔が輝き続けるまち」の実現に向け、引き続き、全力で町政を推進していくことを表明しました。
 本町が抱える町政課題の解決に向け、「町民皆さんとの情報共有」「次代を担う人づくり」「まちづくりの目標共有」という3つの理念をもって、町政にあたってまいります。

 さて、本町の持続的発展のカギを握る2つの事業がスタートします。
 一つ目は、安心して医療を受けられる環境を確保する「栗山赤十字病院の改築」です。
 本町では、老朽化が進行する栗山赤十字病院の改築について、これまで10年間にわたって検討を進めてきましたが、この度の町議会での審議を経て、令和8年の新病院開院を目指すことを決定しました。
 今後、日赤本社と詰めの協議を行い、日赤本社の手続きを経て、正式決定となります。

 二つ目は、商店街の活性化とまちの賑わい創出を目指す「栗山駅南交流拠点施設の整備」です。
 この事業は、平成30年から5か年計画で進めている都市再生整備計画事業のメイン事業で、旧農協レンガ倉庫をリニューアルして、本町の新たな交流拠点とするものです。
 施設内には、総合案内・ものづくりDIY工房・まちなかレストラン・コミュニティ放送局を整備し、将来的には、新たな法人組織による運営を計画しています。

 この2つの事業の進捗状況については、随時、町民皆さんにお知らせするなど、情報共有を図りながら進めてまいります。
 次代を担う若者たちが、未来への確かな一歩を踏み出されました。
 3月1日に、第73回北海道栗山高等学校の卒業式に出席しました。
 46名の卒業生は、コロナの影響により、学生生活が様々な形で制約される中、高校最後の一年間を過ごされましたが、学業や部活動、生徒会活動のほか、環境美化活動や里山保全活動など、本町のまちづくりにも積極的に参画していただきました。
 今年の卒業生の進路状況は、進学が25名、就職その他が21名となっています。

 3月13日には、第32回栗山町立北海道介護福祉学校の卒業式に出席しました。
 第32期生16名の卒業生は、本校での2年間にわたる教育課程を終え、高度な専門技術を習得され、「専門士」の称号を得て、全員無事、卒業されました。
 優れた学業成績等を収めた卒業生に贈られる「最優秀賞」は、岩見沢市出身の清水 豊さんが受賞され、大津外志男校長から表彰状が授与されました。

 栗山高校・介護福祉学校の卒業生の皆さん、無限の可能性に満ちた未来に向け、それぞれの夢・希望への挑戦を続けていってください。
 皆さんの活躍を、まちを挙げて応援しています。

 4月1日から、新人職員13名が役場に入りました。町民の皆さん、ご指導の程、どうぞよろしくお願いいたします。
 これからの一年、決意を新たに、職員一丸となって、町政推進にあたってまいりますので、なお一層のご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 栗山町長 佐々木 学 

今月の写真

第73回栗山高等学校卒業式に出席
第73回栗山高等学校卒業式に出席

栗山町病院整備方針策定委員会より答申
栗山町病院整備方針策定委員会より答申

第32回介護福祉学校卒業式に出席
第32回介護福祉学校卒業式に出席

栗山町地域おこし協力隊退任報告会
栗山町地域おこし協力隊退任報告会

ケアラー支援学習会に出席
ケアラー支援学習会に出席

 

バックナンバー

 

令和2年度

 

令和2年4月号 令和2年5月号 令和2年6月号
令和2年7月号 令和2年8月号 令和2年9月号
令和2年10月号 令和2年11月号 令和2年12月号
令和3年1月号 令和3年2月号 令和3年3月号

 

平成31年度(令和元年度)

 

 

 

 

平成31年4月号 令和元年5月号 令和元年6月号
令和元年7月号 令和元年8月号 令和元年9月号
令和元年10月号 令和元年11月号 令和元年12月号
令和2年1月号 令和2年2月号 令和2年3月号

 

平成30年度

 

平成30年7月号 平成30年8月号 平成30年9月号
平成30年10月号 平成30年11月号 平成30年12月号
平成31年1月号 平成31年2月号 平成31年3月号

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?