ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町長室 > こちら町長室 > 令和3年度 > こちら町長室 2021年5月号

本文

こちら町長室 2021年5月号

更新日:2021年5月1日更新 印刷ページ表示

夢の実現に向け、新たなスタート!(Vol.35 広報くりやま 令和3年5月号掲載)

 町民の皆さん、こんにちは。
 新緑がまぶしい季節を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 4月に入り、町内では、小中学校・高校・介護福祉学校で入学式が行われ、次代を担う子どもたちが、大きな夢の実現に向け、新たなスタートを切りました。
 4月8日に、栗山高校の令和3年度入学式に出席しました。
 大きな期待に胸を膨らませながら、歴史と伝統ある栗山高校の門をくぐられた40名の新入生の皆さんには、これからの3年間、チャレンジ精神をもって、何事にも果敢に挑戦していただきたいと思います。
 町としても、これまで2年間にわたる「栗山高校の魅力づくり委員会」での議論を踏まえ、地域特性を活かした栗山高校の将来の在り方について、引き続き検討を進めてまいります。

 4月9日には、第34回北海道介護福祉学校の入学式を執り行いました。
 地元栗山町をはじめ、遠くは根室市・帯広市・厚岸町など全道各地から入学された27名の第34期生の皆さんには、2年間の学びを通じて、時代が求める介護職としての高い専門性を習得されますことを期待いたします。
 目標として掲げた入学者40名の確保には至りませんでしたが、引き続き学生確保に向けた取組を進めるとともに、本町福祉政策の一翼を担う学校づくりを目指してまいります。

 また、本町のまちづくりにおいて、新たな展開となる取組も始まりました。
 3月30日に、夕張市・由仁町・長沼町・栗山町の1市3町で組織する「道道夕張長沼線整備促進期成会設立総会を開催しました。
 この道道夕張長沼線は、夕張市清水沢を起点とし、本町南部地区を通り、長沼町までを結ぶ路線ですが、現在、清水沢から南角田までの10.6kmの区間が未開通、また長沼町でも一部区間が工事休止となっています。
 全線開通すると、札幌市までの最短ルートとなり、一般車両の交通アクセスの向上はもとより、医療・救急・防災など緊急医療環境の確保や農産物など物流の強化、観光・交流人口の促進など、地域活性化対策として大きな期待が寄せられています。
 今後、1市3町が一体となり、北海道への整備要望活動を展開してまいります。
 4月1日には、今後のまちづくりを共に進める、9名の地域おこし協力隊員への委嘱状交付式を行いました。
 そのうち7名の隊員は、5名の町職員とともに、駅前通り商店街の旧岡嶋商店をお借りして開設した、「交流拠点施設準備事務所(愛称:駅前オフィス)」で勤務しています。
今後乗り越えていかなければならない町政課題であります、「栗山駅周辺・商店街の活性化問題」を解決するため、その拠点となる「栗山駅南交流拠点施設(令和5年1月開設予定)」での新たな事業展開に向け、準備を進めてまいります。

 さて、本町でも、今月17日から、65歳以上の高齢者皆さんへの新型コロナウイルス・ワクチン接種を開始します。
 栗山赤十字病院など関係機関と連携のうえ、万全な体制をとりながら、円滑な接種に努めてまいりますので、町民の皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

 栗山町長 佐々木 学 

今月の写真

栗山高校令和3年度入学式に出席
栗山高校令和3年度入学式に出席

第34回介護福祉学校入学式に出席
第34回介護福祉学校入学式に出席

道道夕張長沼線整備促進期成会の設立総会
道道夕張長沼線整備促進期成会の設立総会

地域おこし協力隊委嘱状交付式に出席
地域おこし協力隊委嘱状交付式に出席

元教育委員・湯地定暁氏への感謝状贈呈
元教育委員・湯地定暁氏への感謝状贈呈

栗山町交通安全指導員委嘱状交付式に出席
栗山町交通安全指導員委嘱状交付式に出席

栗山町農民協議会第59回定期総会に出席
栗山町農民協議会第59回定期総会に出席

サケの稚魚放流会に参加
サケの稚魚放流会に参加

バックナンバー

令和3年度

令和3年4月号    
     
     
     

令和2年度

令和2年4月号 令和2年5月号 令和2年6月号
令和2年7月号 令和2年8月号 令和2年9月号
令和2年10月号 令和2年11月号 令和2年12月号
令和3年1月号 令和3年2月号 令和3年3月号

平成31年度(令和元年度)

 

 

 

平成31年4月号 令和元年5月号 令和元年6月号
令和元年7月号 令和元年8月号 令和元年9月号
令和元年10月号 令和元年11月号 令和元年12月号
令和2年1月号 令和2年2月号 令和2年3月号

平成30年度

平成30年7月号 平成30年8月号 平成30年9月号
平成30年10月号 平成30年11月号 平成30年12月号
平成31年1月号 平成31年2月号 平成31年3月号

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?