マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
町民の皆さん、こんにちは。
ひと雨ごとに、秋も深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
町では、昨年10月の火災により閉院した「つぎたてクリニック」無きあとの、南部地区の医療環境のあり方について、これまで協議を重ねてまいりました。
南部地区の町民皆さんとの意見交換会をはじめ、栗山赤十字病院や町議会、さらに町内の医療関係機関で組織する栗山町医療協議会などとの協議を踏まえ、一定の方向付けをいたしました。
当面の対策として、栗山赤十字病院のご協力のもと、南部公民館を活用した「巡回診療」を行い、将来的な訪問診療・訪問看護に繋げていくものであります。
巡回診療を受けられる対象者は、栗山赤十字病院に通院されている方とし、当面の実施回数は平日の月1回、診察受付時間は午後からの1時間として、予約状況や実績に応じて見直すこととしております。
尚、巡回診療を希望される場合は、前日までに、栗山赤十字病院に電話で予約することとし、診察内容は、定期の診察のほか、血圧測定・血液検査・薬の処方・予防接種・医療相談などを想定しております。
現在、栗山赤十字病院と詳細について詰めの作業を行っており、来年1月からの実施を目指してまいります。
地域医療を取り巻く情勢は、厳しさを増してきておりますが、今後におきましても、栗山赤十字病院をはじめ、町内医療機関と連携し、この地域に必要な医療提供体制を確保してまいります。
さて、本町の基幹産業であります「農業」ですが、今年は春先から雨の日が多く、玉ねぎや馬鈴薯など一部の農作物に影響が生じています。
一方、基幹作物の「水稲」は、生育も順調に推移し、JAからの情報では、収穫前の米の稔実調査において、平米当たりの籾数が、過去最高だった昨年よりは少ないものの、平年を上回る28,510粒となり、また不稔割合も5.5%と、昨年よりも4ポイントほど良かったとのことです。
農業者の皆さんのご努力に感謝するとともに、無事、実りの秋を迎えることができ、心から安堵しているところであります。
一昨年10月より建替工事が進められている栗山赤十字病院が、今月19日に竣工式を迎えます。
多くの町民皆さんが待ち望む新病院が、いよいよ完成しますが、MRIなど最新医療機器も完備され、機能性に優れた施設に生まれ変わります。
本町はもとより、南々空知地域の拠点病院としての役割を果たし、益々発展されますことをご期待申し上げます。
町民の皆さん、朝晩めっきり寒くなってきましたので、風邪などには十分お気をつけてお過ごしください。
南部地区医療環境のあり方意見交換会
栗山赤十字病院内覧会
介護人材の確保に関する包括連携協定の締結(函館厚生院)
くりやまネイポジポカード会設立総会
栗山町総合防災訓練
栗山町議会定例会9月定例会議
社会福祉法人清光園創立50周年記念式典
宮本美枝子さんに百歳の記念品贈呈
令和7年度 |
|||
|
|
|
|
令和6年度 |
|||
令和5年度 |
|||
令和4年度 |
|||
令和3年度 |
|||
令和2年度 |
|||
平成31年度(令和元年度) |
|||
|
|
|
|
平成30年度 |
|||